マネーラウンジ

お金は、ただのツールに過ぎない。

PISA金融リテラシー問題の分類(カテゴリ)①分野別

f:id:Money_Lounge:20160523083324j:plain

PISAとは、OECDが世界の15歳を対象に実施している能力評価テストです。

その科目のひとつ「金融リテラシー」を、PISA金融リテラシーと呼ぶことにします。

 

さて、PISA金融リテラシーでは問題のカテゴリを「分野別」、「場面別」、「プロセス別」の3つに分けています。

 

f:id:Money_Lounge:20160225003848p:plain

 

金融とひとことでいっても、コンビニの買い物から世界経済情勢や金銭的道徳まで幅広い領域をカバーしています。


PISA金融リテラシーではどのようなテーマを問題として取り扱うんでしょう?


世界基準でで求められている金融リテラシーの分類を把握しておけば、ふさわしい副教材のアイデア整理にもなることを期待して。



今回は「テーマ」について取り上げます。

 

以下はPISA公式ページの紹介文を和訳したものになります。

誤訳はご指摘いただければ幸いです。

 

① お金と取引

このテーマでは、お金や簡単な取引(日常の支払い、出費、コストパフォーマンスの良い買い物、クレジットカード、小切手、銀行口座、通貨)は、それぞれ形状や目的が異なるという認識を問う。

 

資金計画と管理

収入や富を得るには、短期および長期の計画と管理が必要である。

このテーマでは、金銭的な満足度を短期的かつ長期的に高めるための、収入と支出を管理する知識や能力や、収入やその他利用可能なリソースを活用する知識や能力を問う。

 

③ リスクとリターン

リスクとリターンは金融リテラシーで重要な分野であり、「リスクの管理・調整・抑制を行う方法」や「様々な場面における潜在的な損益を把握する方法」を特定する能力を問う。

この領域で特に重要なリスクは2種類のタイプがある。ひとつは高額医療費や定期コストが原因で支払えなくなる「金銭的損失に関するリスク」。もうひとつは変動金利ローンや投資商品などの金融商品に内在する「損益のブレの大きさ(標準偏差)としてのリスク」。

 

④ 金融情勢

金融界の特徴に関連した内容を問う。

「金融市場やさまざまな金融環境における消費者の権利と義務」や「金融契約から推測される主な結果」をカバーしている。また「情報源や法的規制」も関連のテーマとなる。広い意味で、金融情勢は経済環境や公共政策の変化(金利動向、インフレ動向、税制、社会福祉政策の変化)に伴う結果の理解をも包含している。